40代 女性 めまい

40代 女性 執筆業 症状:めまい

ご来院前の経緯

物を書くお仕事をされているため、パソコンに1日中張り付いていることが日常茶飯事でした。

発症直前の数カ月間、仕事が大変立て込んだこともあって夜中までまたは昼夜逆転で執筆作業をすることもあった。

また、お仕事以外では親御さんの介護の関係で、少し離れた実家に頻繁にとんぼ返りする機会も増えて来ていた。

ある日の起床時にベッドから立ち上がろうとしたところ、目の前がグルグルと回転するような状態になりその日は1日中横になって休み、翌日少し軽くなったところで病院を受診。

脳の機能や血管には問題ないとのことで「耳石がずれたんでしょう」と言われる。(恐らく良性発作性頭囲めまい症と診断されたはずだが、ご本人の記憶は無し)

耳石のずれを戻す体操を教わって多少良くなったものの、なかなか完全に戻りきらず別の病院を受診したがそこでも異常なしとの診断だったため、別の手段を探して当院へご来院。

詳しい状況

他の目まい患者さんのところでも言及していますが、基本的に目まい患者さんの多くは強い肩こりや首コリを併発しています。

凝りは血管を圧迫して血流を阻害します。血液の流れが悪くなると必要なところに必要な栄養が生きにくくなりますので、めまいやその他様々な症状の発症要因となります。

そういう理由がありますので、目まいの施術には「首や肩回りの筋肉を緩めて血流を改善すること」が何よりも大切ですし、「そもそもそこが凝っている原因は何か?」を考えると「姿勢」や「ストレス」だったりするので、そのあたりも問診でお話を伺いながら施術を進めて行きました。(ちなみにこちらの方は姿勢もストレスもどちらも影響しているパターンでした)

その他ニューロオリキュロセラピーの「めまい」ポイントもしっかりと刺激していきました。

「めまい」の施術ポイント

施術経過

めまいは長年の様々な原因が積み重なっているので、やはり最初のうちは少し間隔を詰めて(週2回程度)施術を受けることが肝要ですが、こちらの方もそこは同意してくださって最初の1ヶ月はその頻度でご来院されました。

肩や首周りのダルさは施術前はそれほど自覚が無かったのですが、初回施術終了時の軽さにビックリされて、「いかに自分の首と肩が凝っていたか」を改めて自覚されたそうです。

3週間くらいは「少し良い状態」と「やっぱりまだフワフワする」と言った状態を行ったり来たりでしたが、そのあたりを境に「フワフワ」の時間がだいぶ減ってきました。

完全な安定化には3ヶ月程度かかりましたが、そのあたりを過ぎると目まい症状もほぼ消えていきました。

現在はめまいはほぼ出ませんが、徹夜や昼夜逆転の執筆が続くとちょっと怪しい感じになるとのことです。

本音を言うと徹夜や昼夜逆転を止めることが一番の策なのですが、お仕事の都合上止むを得ないところもあるので、今でも月に2回程度はそのあたりも見越してメンテナンス施術で予防しています。

まとめ

他の方のめまい症例でも言及していますが、めまいはその奥に脳の病気が潜んでいる確率がゼロでは無いので、まずは必ず自己診断などをせずに病院を受診してください。

医療機関で「特に異常が無い」という診断を頂いた後で、私たち徒手療法家の出番となります。

先述の通り私たちのところに回ってくる目まいの患者さんは、例外なくと言って良いくらい首肩回りの状況が良くないので、凝り固まってしまった筋肉の緩和操作はもちろんのこと「なぜそのような状態を作ってしまったか?」と言うところまで視野を広げて、原因筋へのアプローチも併せて行います。

これに加え神経系の療法(ニューロオリキュロセラピー)で別方向からの施術も行いますので、恐らく他の院とは違う感覚が得られると思います。

めまいでお悩みの方で、「病院で診察を受けても特に問題が無い」と言われてしまった方は、是非お気軽に当院までご相談くださいね。

文責及び施術担当者:アルテカイロプラクティック院長 前田彰

※回復には個人差があり、効果効能を保証するものではありません。

この記事を書いた人

前田  彰(まえだ あきら)

 

学芸大学の整体院 アルテカイロプラクティック 院長 日本カイロプラクティック医学協会認定カイロプラクター

 

当院の基本理念である「患者様の痛みを取るだけでなく、QOL(生活の質)も向上し、やりたいことをとことん楽しめる、健康で活き活きとした人生をお送りいただくこと」を実現すべく日々の施術に邁進しています。

 

昭和53年6月26日生まれ 千葉県野田市出身 血液型AB型

(学芸大学に開業して17年)

 

詳しいプロフィールはこちら

他にも多数の症例を掲載しています

目まい・眩暈について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

アルテカイロプラクティック