40代 男性 会社員 症状:慢性的な首と肩甲骨周りの痛み(頻発する寝違え)
ご来院前の経緯
新卒の頃から長年パソコンと長時間向かい合う仕事をしてきた。
30代に入る頃には首や肩甲骨周りの痛みが慢性的なものになっていたが、痛みがひどい時のみクイックマッサージで対処していた。
当院にも最初は痛みがある時だけスポット的に来院され、痛みが取れてはまた3ヶ月程すると寝違えてご来院…ということを1年ほど繰り返す。
「根本的に改善するためにはメリハリをつけて、集中的に施術する期間を設けて状態を上げ、その後に間隔を空けて予防目的のメンテナンス施術をすると良いですよ」とアドバイスしたところご納得され、改めて施術計画を練ってご来院をスタートさせました。
詳しい状況
主に訴えているのは首の痛みですが、検査をしていくと首の少し下にある上部胸椎(頭を前に曲げた時に首の後ろがポコッと膨らむあたりから少し下に広がる範囲)が非常に硬くなっており、特に上を向くとしんどいとのことでした。
また首を左右に向けたとき左側を向く動きが大きく制限されていたので、こうした左右での動きのバランスを改善する必要もありました。
より重要なのが上部胸椎の改善でしたので、まずはそこの柔軟性をつけることを集中して行うことが第一段階でした。
首の方は「代償作用」といってそもそも上部胸椎の動きが悪いがゆえに症状が出ているいわば「被害者」的な部位になるので、最初の頃は凝り固まった筋肉は緩めるものの矯正操作まで行って徹底的に関節の動きをつけるようなことはしませんでした。
施術経過
以前は間隔を空けて通われていたので、それを詰めて通うだけで戻りが少なく階段を登っていくように状況が変わっていくことに大変喜ばれていました。
上部胸椎に動きをつけることを主眼に置いた施術を最初の3週間(5回)、その後動きが出てきたところで首もしっかりと矯正まで行う施術を3週間(5回)行ったところ、症状が出た時だけ通っていたころとは比べ物にならないくらいの爽快感だとのことでした。
現在は状態もすっかり良くなり、月に1回程度のメンテナンス施術を行っています。
まとめ
首に症状がある時に気をつけなければならないのが、「その痛みの原因が首にあるか?」ということです。
「痛みが出ているところ」と「原因となっているところ」が違うのは往々にしてあることですが、首は特にその傾向が顕著です。(他には膝なんかもその傾向が強いです)
そしてほとんどの場合首の痛みの原因は上部胸椎と呼ばれる首のすぐ下(背中の上部)にあることが多いですが、これはその上部胸椎が非常に動きが失われやすい特性があることが原因です。
人間の背骨は24個の小さい骨が積み重なって構成されていますが、それぞれが少しずつ動き連動して全体の動きを作っています。
首はその中でも特に動きやすい構造をしていますが、上部胸椎は逆に動きが失われやすい構造をしています。
チームで仕事を行う時のことを想像してほしいですが、誰かがサボっている時はまじめにやっている人がそのとばっちりを食らいますよね?首と上部胸椎の関係はまさにそれで、動くという働きをする時に首は優等生で良く働くのですが、上部胸椎はしっかり動かずサボる傾向があります。
そのため、過労状態になった首が症状を発っするというパターンが非常に多いのです。
もちろん首そのものに原因があるケースもありますが多くの場合は違うので、そのあたりの見極めは20年の施術歴を持つ当院だからこそ出来るという自負もあります。
また、こちらの方は当初「痛い時だけいらっしゃる」ことをしていましたが、これも大変勿体ないです。
なぜなら当院で施術するような症状は基本的に長年かけて作られたものが多く、そうした場合施術をしても身体が持つ恒常性維持機能(ホメオスタシス)の働きで、悪い方にすぐに戻そうとする働きが生じます。
その人によって適切な来院間隔は異なりますが、基本的には「最初のうちは詰めて来院して状態を上げていき、その後間隔を空けて行って卒業もしくは月に1or2回程度の定期メンテナンス」が改善するために重要です。
ご本人も「最初からそうやって通っておけばよかった」と仰っています。
慢性的な首の痛みでお悩みの方は是非お気軽に当院までご相談くださいね。
文責:アルテカイロプラクティック院長 前田彰
※回復には個人差があり、効果効能を保証するものではありません。
この記事を書いた人

前田 彰(まえだ あきら)
学芸大学の整体院 アルテカイロプラクティック 院長 日本カイロプラクティック医学協会認定カイロプラクター
当院の基本理念である「患者様の痛みを取るだけでなく、QOL(生活の質)も向上し、やりたいことをとことん楽しめる、健康で活き活きとした人生をお送りいただくこと」を実現すべく日々の施術に邁進しています。
昭和53年6月26日生まれ 千葉県野田市出身 血液型AB型
(学芸大学に開業して17年)
詳しいプロフィールはこちら

※「受けてみないと分からない」「カイロって怖い…」そう思われている方も多いと思います。
そこで当院では「可能な限り気楽に受けて頂きたい」という想いを込めて、このホームページをご覧の方に限り特別価格でのご案内をさせて頂くことにしました。
この機会に「アルテカイロプラクティック」を是非お試しください。(月15名限定の特別サービスですので毎月20日を過ぎると打ち切りになる可能性が高いです、お早めにご予約ください。)
※ご利用希望の方は必ずご予約時にその旨をお伝えください。ご来院後にお伝えいただいてもご利用頂けないことがございますので、くれぐれもご注意くださいませ。
この記事に関する関連記事
- 30代 男性 パソコン作業に伴う肩こり腰痛と猫背(姿勢)改善
- 60代 男性 ブーンと響く耳鳴り
- 50代 女性 猫背から来る耳鳴り、肩こり
- 20代 男性 自律神経失調症並びにそれに伴う強い肩こり
- 40代 男性 パニック障害と首、背中の上部の詰まるようなコリ 息苦しさ
- 50代 女性 頭痛 首の痛み 肘の痺れ 起床時の不快感
- 50代 女性 慢性的な肩こり、頭痛、耳の不調
- 30代 女性 肩こり、頭痛、自律神経の乱れ(寝ても疲れが取れない)
- 20代 男性 猫背が原因の肩こり
- 50代 女性 慢性的な腰痛、肩こり、片頭痛
- 50代 女性 腱鞘炎(ドケルバン病)とバネ指
- 20代 女性 後頭部から首にかけての痛みとそこからくる頭痛
- 60代 女性 めまい
- 30代 女性 日常生活に支障が出る腰痛と肩こり
- 30代 女性 産後の骨盤周りの不調と育児による腰痛肩こり
- 40代 男性 慢性的な肩こり腰痛、坐骨神経痛
- 40代 女性 「仕方ない」と改善を諦めていた肩こり
- 50代 女性 長年の首こり・肩こりと五十肩
- 20代 男性 頻繁な出張が原因の肩こり
- 30代 女性 デスクワークから来る肩こり
- 30代 女性 デスクワーク&育児から来る激しい肩こり首こり
お電話ありがとうございます、
アルテカイロプラクティックでございます。