30代 女性 教員 症状:長年の猫背とそれに伴う腰痛、肩こり
ご来院前の経緯
高校生の時受験勉強に時間が取られるようになったころから、猫背が強くなっていった自覚があるとのこと。
見た目が多少気にはなるものの、特段困ったことは無かったのでそのまま放置していたが、就職してパソコンに向かうことが増えてきたために、肩こりや腰痛などが以前より気になるようになってきた。
また、教員と言う職業柄姿勢が悪い生徒を注意しなければならないものの、ご自身の姿勢が悪いと説得力が無いと判断し、この機会に症状だけでなく姿勢まで根本改善をしようと決意。
ネットで色々と探したが放送大学で「姿勢と健康」の講義を担当している院長の経歴を見て、ご来院されました。
詳しい状況
初めてお姿を拝見した時に、首が前に突き出して背中の真ん中あたりが丸まっている様子がすぐに分かるくらいの猫背でした。
立って壁に後頭部と背中をつけて立ってもらっても、背中の丸まりが強くて顎を上げないと後頭部が壁に付かない状態でした。(これは猫背で背中の丸まりが強い人に特徴的です)
また、座って作業している時は特に背中が特にその丸まりが顕著になり、ご本人曰く「伸ばそうとしてもすぐ丸まってしまう」と言う状況でした。
猫背は背中が丸まった状態で筋肉が固まってしまうことが主な原因なので、まずはその固まって筋肉を緩めたり関節を矯正することが必須なのですが、重度の猫背さんはそれだけでは足りません。
こちらの方も伸ばした状況を維持するのが難しいとのことで、筋肉を強化する必要がありました。
猫背を正す筋肉が弱まっている場合、どうしても背筋や腹筋など上半身の筋肉に目が行きがちですが、実は意外と大切なのがお尻の筋肉になります。
ここが弱いと立位座位共に姿勢の保持が難しくなりますが、鍛えるのが意外と難しい部位なので動かし方を丁寧にレクチャーすることも併せて行い、自宅でもエクササイズをやっていただくよう指導しました。
施術経過
初回を終えた壁に頭と背中をつけると、今度は顎を上げずに後頭部がつきました。
大体の姿勢改善の患者さんは初回終了後にこれを実感できますが、問題は「これをどうやって維持するか?」です。
やることは意外と地道で「柔らかくすること」と「鍛えること」です。施術でもこの二つをやっていきますが、姿勢のように長年の習慣から出来上がった悪癖を施術のある日だけ矯正しても難しいです。
そこで柔らかくする体操と鍛える体操の2つをしっかりと指導して自宅でも行ってもらい、ご来院時にはフォームが乱れていないか細かくチェックしていきました。
1ヶ月経つ頃には以前のように無意識の時に背中が大きく丸まることが減ってきました。
壁に頭や背中をつける際も、施術前の段階で顎を上げずに後頭部がつくようになってきて、ご本人も自信を深めたようです。
3ヶ月後のある日、生徒から「先生、背伸びた??」と聞かれ、姿勢が正されていることを実感できたと喜んでいました。この頃になると腰痛や肩こりなど長年苦しめられた症状もよほど忙しく長時間パソコンに向かった時以外は出て来なくなりました。
今は転勤で少し遠くの学校に転勤されましたが、それでも悪い姿勢には戻りたくないと2ヶ月に1回程度のメンテナンス施術のためにご来院されています。
まとめ
「姿勢改善」というと、どうしても上半身の施術に目を奪われがちですが、実は股関節周りやお尻の筋肉など下半身も大切な役割を果たしています。
長年姿勢改善に関する研究をしていますが、私自身も昔は上半身偏重の施術並びに指導を行っていました。
しかしながら股関節周りの筋肉に着目して施術を進めるようにしたところ、以前と比べて改善スピードはもちろんのこと、「悪い方向へ戻りにくくなった」ということを特に強く実感しました。
ただ、下半身は筋肉が大きく、鍛えたつもりが適切に鍛えたい部位に刺激が入っていない可能性もあります。
このあたりはしっかりと院で適切な指導をさせて頂きますので、現在姿勢やそれに起因する様々な症状でお悩みの方は是非お気軽に当院までご相談くださいね。
文責:アルテカイロプラクティック院長 前田彰
※回復には個人差があり、効果効能を保証するものではありません。
この記事を書いた人

前田 彰(まえだ あきら)
学芸大学の整体院 アルテカイロプラクティック 院長 日本カイロプラクティック医学協会認定カイロプラクター
当院の基本理念である「患者様の痛みを取るだけでなく、QOL(生活の質)も向上し、やりたいことをとことん楽しめる、健康で活き活きとした人生をお送りいただくこと」を実現すべく日々の施術に邁進しています。
昭和53年6月26日生まれ 千葉県野田市出身 血液型AB型
(学芸大学に開業して17年)
詳しいプロフィールはこちら
他にも多数の症例を掲載しています

※「受けてみないと分からない」「カイロって怖い…」そう思われている方も多いと思います。
そこで当院では「可能な限り気楽に受けて頂きたい」という想いを込めて、このホームページをご覧の方に限り特別価格でのご案内をさせて頂くことにしました。
この機会に「アルテカイロプラクティック」を是非お試しください。(月15名限定の特別サービスですので毎月20日を過ぎると打ち切りになる可能性が高いです、お早めにご予約ください。)
※ご利用希望の方は必ずご予約時にその旨をお伝えください。ご来院後にお伝えいただいてもご利用頂けないことがございますので、くれぐれもご注意くださいませ。
この記事に関する関連記事
- 30代 男性 立ち仕事から来る下半身のだるさと腰痛
- 30代 女性 反り腰の改善と腰痛
- 50代 女性 肩こりや疲労とともに出てくるめまい
- 40代 男性 左中指のバネ指(弾発指)
- 30代 女性 自律神経の乱れと育児中の肩こり、腰痛
- 40代 男性 坐骨神経痛と診断されたが実際は大腿神経や伏在神経が関係した足の痛み
- 40代 男性 慢性的な首の痛み(頻繁な寝違え)と肩甲骨周りの痛み
- 30代 男性 パソコン作業に伴う肩こり腰痛と猫背(姿勢)改善
- 60代 男性 ブーンと響く耳鳴り
- 40代 女性 腰痛(立ち上がる時にスッと伸びないタイプの腰痛)
- 40代 男性 朝起きる時と立ち上がる時に辛い腰痛
- 40代 女性 座っている時の足の痺れ【坐骨神経痛・梨状筋症候群】
- 30代 男性 ぎっくり腰とその再発防止
- 40代 男性 立っていると痛い腰痛
- 50代 女性 猫背から来る耳鳴り、肩こり
- 20代 男性 自律神経失調症並びにそれに伴う強い肩こり
- 40代 男性 パニック障害と首、背中の上部の詰まるようなコリ 息苦しさ
- 50代 男性 腰痛だけどゴルフを続けたい
- 30代 男性 育児中に起きた腰痛
- 30代 女性 自律神経の乱れから来る坐骨神経痛
- 50代 女性 慢性的な肩こり、頭痛、耳の不調
- 30代 女性 肩こり、頭痛、自律神経の乱れ(寝ても疲れが取れない)
- 20代 男性 猫背が原因の肩こり
- 50代 女性 慢性的な腰痛、肩こり、片頭痛
- 40代 女性 産後のギックリ腰、ギックリ背中、そこから来る慢性的な腰痛
- 40代 男性 サッカーが原因の長年の腰痛
- 50代 女性 腱鞘炎(ドケルバン病)とバネ指
- 20代 女性 後頭部から首にかけての痛みとそこからくる頭痛
- 60代 女性 めまい
- 40代 女性 ぎっくり腰
- 30代 女性 坐骨神経痛(右足に感じる強い違和感)
- 30代 女性 日常生活に支障が出る腰痛と肩こり
- 30代 女性 産後の骨盤周りの不調と育児による腰痛肩こり
- 40代 男性 慢性的な肩こり腰痛、坐骨神経痛
- 40代 女性 「仕方ない」と改善を諦めていた肩こり
- 50代 女性 長年の首こり・肩こりと五十肩
- 50代 女性 長年のむくみと腰痛
- 40代 女性 座り仕事からくる坐骨神経痛
- 60代 男性 頻繁な出張とゴルフから来るギックリ腰を繰り返すような腰痛
- 20代 男性 頻繁な出張が原因の肩こり
- 30代 女性 デスクワークから来る肩こり
- 30代 女性 ギックリ腰
- 40代 男性 ストレス性の腰痛
- 30代 女性 デスクワーク&育児から来る激しい肩こり首こり
- 50代 男性 飲食業で立ちっぱなしからくる腰痛
お電話ありがとうございます、
アルテカイロプラクティックでございます。